楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2013年11月30日
SBA-2防護服
またまた防毒・防護関係の品です。
日本やアジア系装備ではあまりBC装具は注目されないのですが。
欧州では一触即発、‘前線に戦術核を投下して進軍‘が普通に考えられてた時代です。

画像の兵士のようにガスマスクとセットで使用します。
日本やアジア系装備ではあまりBC装具は注目されないのですが。
欧州では一触即発、‘前線に戦術核を投下して進軍‘が普通に考えられてた時代です。

画像の兵士のようにガスマスクとセットで使用します。
またまたガスケープ先生に助けてもらいましょう。
この包みの中に上衣と下衣が入ってます。
自分のたたみ方が悪いのか結構ぎゅうぎゅう押し付けて結束してます。
下衣
装備の上から丸々着込むので靴底まで付いています。
でもこの靴底殆ど凸凹が無くすごい滑りやすいのでは無いかと・・・。
サスペンダー部分にはバックルが付いています。
このバックル、近くでよく見ると紙を圧縮して作られたような外観をしています。
ガス等の中で使用し規定値オーバーであれば側廃棄の代物にそこまでコストは掛ける必要は無いというDDRの意識の高さが見て取れますw
下衣のスタンプ。全くわかりません。
野戦服などよりスタンプが多いのは防護服という性質上多くの部門の検査をクリアしていかなければならない為だと思われます。
上衣は特に面白いところが無かったんですよね。
ただ、ボタンが全部ガスマスクバック等で見るプラボタンだったのが新鮮でした。
一応洗浄を容易にするための処置でしょうか。
上衣も下衣もNVAで1979でしょう。
やっぱり70年代装備ばっかり・・・80年代どうして来ないんでしょうね。
防護服のサスペンダーへの取り付け方法はこちらを参照ください
これでアトミック&ポイズン系は終了です。
もうこの辺の装備はサバゲには全く意味のないセフティでのネタ装備ですので拘りが無い限り集めなくてもいいと思います。
Posted by kabuzako at 15:48│Comments(0)
│装備品等
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |