2014年06月21日
MPi-AKS-74N
今までエアガンの紹介はすでに行っている方がいらっしゃったりして見送ってきたのですが、ついにエアガンを投下します。
主に空挺や第一線のエリート部隊に配備されたMPi-AKS-74Nです。東独での74系配備開始は1985年。崩壊までのたった5年しか使われませんでした。今までの東独AKMS、MPi-KMS-72に代わるモデルがコレです。(崩壊までに全交換は達成出来なかったようです。

GHK製のガスブロAIMSをベースに各所にLCT純正と実物パーツをぶち込んでMPi-AKS-74Nモドキを作ってみました。
マガジンは同社GHK製のAK-74型。
スリングは東独の74系向けのをつけました。

東独製AKといえばやっぱりこのベークライトハンドガードとグリップ!
ハンドガードはアッパーとロアで色が違うのは、アッパーはセルロイド、ロアはベークライトだからだと言われています。(ということは色合いの似ているグリップもセルロイド?
ハンドガードの組み合わせもさまざまでして・・・そこは又の機会にしましょう。(永遠に回収されない複線
ストックはご覧のとおり残念ながら購入時そのままのAIMS形状です。

リアサイトも残念なキリル文字仕様・・・たしかガーダーか何処かから1000mのN仕様が出てたと思ったのですが・・・最近はホントに見つけることが出来なくなりました。
あとおなじみの蓄光塗料が塗られたサイトも付けてみました。昼夜問わず素のサイトより狙いやすいですね。

ガスブロなのでもちろん内部はご覧のとおりです。本当に手入れの楽しいモデルです。
アリイの銃剣はポン着け出来ました。まぁつけることは無いですね。(邪魔なだけとは言えない
次はMPi-AK-74やMPi-KMといった一般向けの小銃を作りたいですね。
GHK製のガスブロAIMSをベースに各所にLCT純正と実物パーツをぶち込んでMPi-AKS-74Nモドキを作ってみました。
マガジンは同社GHK製のAK-74型。
スリングは東独の74系向けのをつけました。
東独製AKといえばやっぱりこのベークライトハンドガードとグリップ!
ハンドガードはアッパーとロアで色が違うのは、アッパーはセルロイド、ロアはベークライトだからだと言われています。(ということは色合いの似ているグリップもセルロイド?
ハンドガードの組み合わせもさまざまでして・・・そこは又の機会にしましょう。(永遠に回収されない複線
ストックはご覧のとおり残念ながら購入時そのままのAIMS形状です。
リアサイトも残念なキリル文字仕様・・・たしかガーダーか何処かから1000mのN仕様が出てたと思ったのですが・・・最近はホントに見つけることが出来なくなりました。
あとおなじみの蓄光塗料が塗られたサイトも付けてみました。昼夜問わず素のサイトより狙いやすいですね。
ガスブロなのでもちろん内部はご覧のとおりです。本当に手入れの楽しいモデルです。
アリイの銃剣はポン着け出来ました。まぁつけることは無いですね。(邪魔なだけとは言えない
次はMPi-AK-74やMPi-KMといった一般向けの小銃を作りたいですね。
Posted by kabuzako at 09:46│Comments(0)
│装備品等
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。