2014年12月27日
東ドイツ 制服襟トレッセ・袖トレッセ
装備のUPは年明けですが小話は今年にもやりますよ・・・!
というわけで。
NVAには2つのトレッセがあります。「ところでトレッセって何?」って人もいるかと思いますが次の画像を見れば「ああ、コレか!」となる人も多いはず 続きを読む
というわけで。
NVAには2つのトレッセがあります。「ところでトレッセって何?」って人もいるかと思いますが次の画像を見れば「ああ、コレか!」となる人も多いはず 続きを読む
2014年12月23日
一ヶ月は大きい。
一ヶ月しっかりあけての更新・・・だいぶ間隔が空いてしまいました。その間ミリタリー関係のネタが溜まったかといえばそうでもなく・・・
アイテムの紹介は出来れば年明けにUPして行こうと考えてますので、今回は更新の感にハマった物について書いて行こうかと。
ハマった?のはカメラでした。メーカーは読んで字の如く「コニカ」。

入手のいきさつは省きますがとりあえずタダ!・・・修理費で14000ほど取られましたが手元に壊れたものがあると本来の姿が気になるもので思わず・・・。
そして修理中に少し調べましたがカメラ本体の名称はコニカエレクトロン と言う様です。
エレクトロンというのもシャッター速度をカメラ本体が状況に合わせて電子制御してくれるようです。
スペックはこんな感じ↓
コパル電子シャッター,8~1/250秒
HEXANON45mm F1.8(4群6枚)
HM4N×1(5.6V)
1969.12当時の発売価格:26,500円
タダ、1969年より発売されたカメラのようなのでその辺の精度は「目安」だそうです。頼りないけど自分はそういうの好きですね。
フィルムカメラです。
レンズのフチ部分に一部へこみがありましたがレンズ本体ではなくプラスチック部分だったので無問題。(ギリセーフ

単焦点?と呼ばれるものらしくズームアップとズームアウトを自分の足で行うもので・・・(用は被写体に自分で近づいたり離れたり
シャッター速度は自動ですが絞りを弄ることができて単焦点なので難しいこと考えなくていいのかな?と思ったり。
何より楽しいのが測距器のように距離計を動かして象を重ね合わせること・・・これがとても楽しい!
フィルムの巻上げやシャッターボタンを押したときの感覚、距離計の調整やフィルムの巻き取り等々「撮る」よりも「動かす」ことを楽しんでいるような気もするけどコンデジなんかより全然楽しい!
という事でこの記事を書いてる段階では36枚撮り終わったフィルム(未現像)があるので、このあとヘタクソな現実を叩きつけられていることでしょう・・・w
PS:インドア今度行ってみようかなと思い身につけるものだけUP。

中の人がたいしたことないので「成り」でカバー・・・そのうち戦力になりたい。
2015.1/24追記
フィルムの現像が出来ました。個人的にファインダーを覗いた際に想像したものと同じ様な感じになったものだけアップします。



一部スキャンの際に埃が・・・個人的には満足。36枚の中から4枚も発掘できたことがry
アイテムの紹介は出来れば年明けにUPして行こうと考えてますので、今回は更新の感にハマった物について書いて行こうかと。
ハマった?のはカメラでした。メーカーは読んで字の如く「コニカ」。
入手のいきさつは省きますがとりあえずタダ!・・・修理費で14000ほど取られましたが手元に壊れたものがあると本来の姿が気になるもので思わず・・・。
そして修理中に少し調べましたがカメラ本体の名称はコニカエレクトロン と言う様です。
エレクトロンというのもシャッター速度をカメラ本体が状況に合わせて電子制御してくれるようです。
スペックはこんな感じ↓
コパル電子シャッター,8~1/250秒
HEXANON45mm F1.8(4群6枚)
HM4N×1(5.6V)
1969.12当時の発売価格:26,500円
タダ、1969年より発売されたカメラのようなのでその辺の精度は「目安」だそうです。頼りないけど自分はそういうの好きですね。
フィルムカメラです。
レンズのフチ部分に一部へこみがありましたがレンズ本体ではなくプラスチック部分だったので無問題。(ギリセーフ
単焦点?と呼ばれるものらしくズームアップとズームアウトを自分の足で行うもので・・・(用は被写体に自分で近づいたり離れたり
シャッター速度は自動ですが絞りを弄ることができて単焦点なので難しいこと考えなくていいのかな?と思ったり。
何より楽しいのが測距器のように距離計を動かして象を重ね合わせること・・・これがとても楽しい!
フィルムの巻上げやシャッターボタンを押したときの感覚、距離計の調整やフィルムの巻き取り等々「撮る」よりも「動かす」ことを楽しんでいるような気もするけどコンデジなんかより全然楽しい!
という事でこの記事を書いてる段階では36枚撮り終わったフィルム(未現像)があるので、このあとヘタクソな現実を叩きつけられていることでしょう・・・w
PS:インドア今度行ってみようかなと思い身につけるものだけUP。
中の人がたいしたことないので「成り」でカバー・・・そのうち戦力になりたい。
2015.1/24追記
フィルムの現像が出来ました。個人的にファインダーを覗いた際に想像したものと同じ様な感じになったものだけアップします。



一部スキャンの際に埃が・・・個人的には満足。36枚の中から4枚も発掘できたことがry