2016年03月31日
東ドイツ 国境警備隊 将校用 ロングコート
国境警備隊将校用のロングコートになります。
時代によって幾つかのバージョンが有りますがその中でも一番長く使用され
オーソドックスである黒襟バージョンのものです。
国境警備隊の物のため袖にはGRENZTRUPPEN DER DDRのカフタイトルが付きます。

ナチ時代と比べて幾分カッチリ感は消えたように思います。
続きを読む
時代によって幾つかのバージョンが有りますがその中でも一番長く使用され
オーソドックスである黒襟バージョンのものです。
国境警備隊の物のため袖にはGRENZTRUPPEN DER DDRのカフタイトルが付きます。
ナチ時代と比べて幾分カッチリ感は消えたように思います。
続きを読む
2016年03月20日
東ドイツ軍 防寒野戦服 80年代型
2016年冬撮影会で使用した未アップのものをしばらく上げていこうと思います。(3連続くらい
なんだかんだでゆっくりしてたら雪も解けてしまって春はもう2歩目を踏み出してる感じが・・・。
そんな時期ですが寒い時期のアイテムを上げていきます。

おなじみの東側特有のドカジャンちっくな防寒迷彩服、以前70年型を紹介したと思うのですが
昨年末に未入手の80年代型上下を新品デッドストック(という説明)&格安で入手。(商品価格:18.95ユーロ
後述しますが少し疑問のある一品でも有りました・・・。
(肩章は軍曹になりますが以下将校用という説明で話が進みます。なんで下士官が将校用?という疑問はまた今度!!←
続きを読む
なんだかんだでゆっくりしてたら雪も解けてしまって春はもう2歩目を踏み出してる感じが・・・。
そんな時期ですが寒い時期のアイテムを上げていきます。
おなじみの東側特有のドカジャンちっくな防寒迷彩服、以前70年型を紹介したと思うのですが
昨年末に未入手の80年代型上下を新品デッドストック(という説明)&格安で入手。(商品価格:18.95ユーロ
後述しますが少し疑問のある一品でも有りました・・・。
(肩章は軍曹になりますが以下将校用という説明で話が進みます。なんで下士官が将校用?という疑問はまた今度!!←
続きを読む