2014年04月20日
ドイツさんのかんがえたさいきょうのかかし
やりました。(意味深

ドイツ連邦軍が東西時代に立案した自立機能を持つ国境警備兵器で統一に伴い軍はそれを破棄、民間に下ろされた技術は案山子として今大人気のようでしてASMCで驚きの120ユーロでした!(嘘
戯言はさて置き、昨日のゴミ箱ヘッドマネキンを活用し上半身マネキンを作ってみようかなと。
胴体は自宅にもともとあったただのクリアコンテナなので費用は0円。(装備は~円←
プレキャリ自体はZentauron Vulcan、BW界隈で所謂「ぜんたろう」と呼ばれるものです。
以前個別にレビューした記事からそれなりに進化はしています。
災害4につけてる止血帯を縛ってるゴムはやはり裾ゴムでして・・・・やっぱりいいですね裾ゴム

背中の方も少しだけオシャレしまして、BERGHAUS社の MUNROというモデルを背負ってます。
容量は35ℓでそのほかにも倍くらいの容量をもつ「サイクロプス」?とかもあるそうですが欲しいもの以外調べてないのが悪い癖。
ただこのバックパック、事前にお伺いしていたとおり本当に袋みたいな感じで荷物を小分けにすることが難しいですね。(まぁつっこむのはスモックとかなんでいいのですが

腰周りはピストルマグポーチをプレキャリから移しまして、その隣にダンプポーチ。
利き手側にはタイーホアイテムと光る棒っこをブラブラさせました。

凶暴な害獣駆除のために武装!(
G36Kの方は相変わらずの形体とクソダサ塗装でキメてます。←
そのうちレイル化したいですね。
函館でグラスは使えないのでX800オンリーですが写真撮ってもらえるときのためにグラスは携帯しておこうかなと。(誤解を招かない程度に
こんな感じの装備だったらほぼ自分かと思いますのでお声掛けていただいたらうれしいです。
参加できるか怪しいですが
ドイツ連邦軍が東西時代に立案した自立機能を持つ国境警備兵器で統一に伴い軍はそれを破棄、民間に下ろされた技術は案山子として今大人気のようでしてASMCで驚きの120ユーロでした!(嘘
戯言はさて置き、昨日のゴミ箱ヘッドマネキンを活用し上半身マネキンを作ってみようかなと。
胴体は自宅にもともとあったただのクリアコンテナなので費用は0円。(装備は~円←
プレキャリ自体はZentauron Vulcan、BW界隈で所謂「ぜんたろう」と呼ばれるものです。
以前個別にレビューした記事からそれなりに進化はしています。
災害4につけてる止血帯を縛ってるゴムはやはり裾ゴムでして・・・・やっぱりいいですね裾ゴム
背中の方も少しだけオシャレしまして、BERGHAUS社の MUNROというモデルを背負ってます。
容量は35ℓでそのほかにも倍くらいの容量をもつ「サイクロプス」?とかもあるそうですが欲しいもの以外調べてないのが悪い癖。
ただこのバックパック、事前にお伺いしていたとおり本当に袋みたいな感じで荷物を小分けにすることが難しいですね。(まぁつっこむのはスモックとかなんでいいのですが
腰周りはピストルマグポーチをプレキャリから移しまして、その隣にダンプポーチ。
利き手側にはタイーホアイテムと光る棒っこをブラブラさせました。
凶暴な害獣駆除のために武装!(
G36Kの方は相変わらずの形体とクソダサ塗装でキメてます。←
そのうちレイル化したいですね。
函館でグラスは使えないのでX800オンリーですが写真撮ってもらえるときのためにグラスは携帯しておこうかなと。(誤解を招かない程度に
こんな感じの装備だったらほぼ自分かと思いますのでお声掛けていただいたらうれしいです。
参加できるか怪しいですが
2014年04月19日
保護具の着用はヨイカ
野外活動時期が近くなってきましたのでサバゲ装備に16点回頭いたします。
前に紹介したメーカー不明のCVCヘルが某氏のお力によりアップグレードしました。(感謝します。

ミリフォトや国内の先輩方を参考に盛ってみました。
ヘッドセットはcomtac2のレプリカでマイクを外しイヤマフ形態として使用しています。

後頭部から見るとこんな感じでして。
エマーソンのストロボはレプリカ、固定はBW界隈で所謂「裾ゴム」というヤツです。
頭頂部のIRサイリュームは米軍ゴムで固定。
このサイリューム、キャプテントムさんで購入したのですがどうも最新形状のものらしく自分の欲しかった六角型のものとは違いました。(いつか更新したいですね

ゴーグルはボレーのX800、ゴーグルの下に見えるメカメカしいモノはルーシーNVGヘルメットマウントのレプリカです。
ヘルメットをデコるなら現用では絶対に外せないNVマウント、実物を入手することが経済的・時期的・・・というか自分にはほぼ無理だったのでレプリカを某氏にご注文。本当にありがとうございます。
カッパーレンズのグラスはREVISION社のSawflyというモデルです。
このグラス、米軍向けと欧州向けがあるらしく「こめかみ」近くまでレンズが張り出しているモデルは英軍なんかが良く使っているらしいです。
BWでは両方の使用例があったかと思います。
バラクラバは何だったでしょうか・・・たしかニンジャクラバとかそんなんでしてw(記憶に殆ど)無いです。
もう少し薄手で吐息でアイウェアを曇らせないようなバラクラバ欲しいです。
今月末はかつてないほど「5月4日休みになりませんかねぇ?(威圧」オーラ出して行こうとおもいます!←
前に紹介したメーカー不明のCVCヘルが某氏のお力によりアップグレードしました。(感謝します。
ミリフォトや国内の先輩方を参考に盛ってみました。
ヘッドセットはcomtac2のレプリカでマイクを外しイヤマフ形態として使用しています。
後頭部から見るとこんな感じでして。
エマーソンのストロボはレプリカ、固定はBW界隈で所謂「裾ゴム」というヤツです。
頭頂部のIRサイリュームは米軍ゴムで固定。
このサイリューム、キャプテントムさんで購入したのですがどうも最新形状のものらしく自分の欲しかった六角型のものとは違いました。(いつか更新したいですね
ゴーグルはボレーのX800、ゴーグルの下に見えるメカメカしいモノはルーシーNVGヘルメットマウントのレプリカです。
ヘルメットをデコるなら現用では絶対に外せないNVマウント、実物を入手することが経済的・時期的・・・というか自分にはほぼ無理だったのでレプリカを某氏にご注文。本当にありがとうございます。
カッパーレンズのグラスはREVISION社のSawflyというモデルです。
このグラス、米軍向けと欧州向けがあるらしく「こめかみ」近くまでレンズが張り出しているモデルは英軍なんかが良く使っているらしいです。
BWでは両方の使用例があったかと思います。
バラクラバは何だったでしょうか・・・たしかニンジャクラバとかそんなんでしてw(記憶に殆ど)無いです。
もう少し薄手で吐息でアイウェアを曇らせないようなバラクラバ欲しいです。
今月末はかつてないほど「5月4日休みになりませんかねぇ?(威圧」オーラ出して行こうとおもいます!←