2016年01月20日
東ドイツ 人民警察 夏期白制服
VoPo警察官が夏時期に着ることのできる制服です。
・・・というのはどうにも違う?ようで購入したお店の説明&調べたところでは
警察内のVerkehrsPolizeiという交通警察部、日本で言うところの交通部(交通課)の職員が主に着用する制服のようです。
(間違っていたらごめんなさい。
実際画像や動画を見る限りでは交通整理や式典時に道路っぷちに立ってる警察官が着用していました。
この制服、状態のよい中古程度で劣化してしまっているのか純白というわけではなく「限りなく白色に近いアイボリーのような色」になっています。 続きを読む
2015年10月25日
東ドイツ 人民警察機動隊(BePo)制服
人民警察機動隊(Volkspolizei-Bereitschaften)、略語はBePoになります。
国内の東ドイツなヤパニッシュオスタルギーな方々は機動警察と言ったりします。(特車二課じゃありません。←
BePoが出てくる動画や作品となると「グッバイレーニン」、や89年辺りのライプツィヒでの暴動等々調べるとたどり着けるかも・・・。
個人的にはつい最近、東独から西ドイツへの脱走とその途中で離れ離れになった親子・夫婦愛を交えて東独崩壊を取り扱った
「ビハインド・ザ・ウォール」という映画を見て感動+作品内の暴動鎮圧に当るVoPoとBePoを見てキャッキャウフフしてました。
まぁとりあえずそんなことは置いて置いてこの記事紹介する制服+今後紹介するであろう装備品の数々を含めた画像をボンっと一枚だけ。

色々と物が有りますが今後順を追って紹介したいと思います。 続きを読む
国内の東ドイツなヤパニッシュオスタルギーな方々は機動警察と言ったりします。(特車二課じゃありません。←
BePoが出てくる動画や作品となると「グッバイレーニン」、や89年辺りのライプツィヒでの暴動等々調べるとたどり着けるかも・・・。
個人的にはつい最近、東独から西ドイツへの脱走とその途中で離れ離れになった親子・夫婦愛を交えて東独崩壊を取り扱った
「ビハインド・ザ・ウォール」という映画を見て感動+作品内の暴動鎮圧に当るVoPoとBePoを見てキャッキャウフフしてました。
まぁとりあえずそんなことは置いて置いてこの記事紹介する制服+今後紹介するであろう装備品の数々を含めた画像をボンっと一枚だけ。
色々と物が有りますが今後順を追って紹介したいと思います。 続きを読む