楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2015年11月03日
東ドイツ軍 UTV野戦服
+外観等々+
上着

ぱっと見は東独を代表するおなじみのレインドロップ迷彩。
ポッケは最後の最後で所謂貼りポケに全部なっちゃいました。
60~70年代野戦服上着は胸の2ポケ、80年上着は胸ポケを継承しつつ腰部分にズボンのようなサイドから手を突っ込む形のポッケが2つの合計4つ、そしてUTVへ・・・と。
(全年共通して腕部分のポケットは有ります。)
生地は70年代と比較するのも酷ですが結構しなやかで、まぁ要は若干薄くなっちゃってるのと各所にコストダウン?と見て取れるようなものが有ります。
ポケットのボタン留めの部分は薄いナイロンで作られる様になりました。

厚い生地一枚でポケットフタをつくる70年代より、生地を薄くしてこうして2つの材料で作り上げたほうがコストダウンになるのでしょうかね?
変わってしまったところも有りますが変わらないところも。

おなじみの襟布「クラーゲンビンデ」(kragenbinde)取り付けのボタンです。
ズボン
実はズボンは間違って発送されたようでUTVのズボンではなく80年代のズボンが着てしまうという・・・まぁ持ってなかったし良かったんだけど「上下揃い」で注文したのでちょっぴり残念・・・。
という事で以前に単体で入手していたUTV野戦服ズボンで代打とさせていただきます~。
間違って到着した←80年代野戦服ズボンとの差異はベルトループの有無のみとなっています。
その他はおなじみで腰・サイドポケット。

試しに野戦用ベルトを通してみました。

ピッタリです。
中田商店さんにある(あった)バックル国章なしグレーベルトはUTV野戦服ズボンベルトではないか?とも言われてます。
おなじみのサスペンダー接続リングも存在しますので従来どおりの使い方も可!
先ほども言ったとおり80年代ズボンとの差異はベルトループのみなので上着を羽織ってしまえば解らなくなるのでコレはコレでいいかな?
+階級章+
UTV野戦服より階級章が肩章ではなくなります。

画像のような布のタブが左腕ポケット状にあり、裏地と表地でこの布タブに通せるように出来た階級章を所謂スリップオンで取り付けます。
最後はボタンでもう片方の布タブを止めてあげて完成。
襟布&階級章取り付けの図

肩章から袖章に変わってほんのりシンプルになった気がするのですが、まぁそれほど目新しさはないか・・・^^;
階級章は下級軍曹(Unterfeldwebel)になります。
上着
ぱっと見は東独を代表するおなじみのレインドロップ迷彩。
ポッケは最後の最後で所謂貼りポケに全部なっちゃいました。
60~70年代野戦服上着は胸の2ポケ、80年上着は胸ポケを継承しつつ腰部分にズボンのようなサイドから手を突っ込む形のポッケが2つの合計4つ、そしてUTVへ・・・と。
(全年共通して腕部分のポケットは有ります。)
生地は70年代と比較するのも酷ですが結構しなやかで、まぁ要は若干薄くなっちゃってるのと各所にコストダウン?と見て取れるようなものが有ります。
ポケットのボタン留めの部分は薄いナイロンで作られる様になりました。
厚い生地一枚でポケットフタをつくる70年代より、生地を薄くしてこうして2つの材料で作り上げたほうがコストダウンになるのでしょうかね?
変わってしまったところも有りますが変わらないところも。
おなじみの襟布「クラーゲンビンデ」(kragenbinde)取り付けのボタンです。
ズボン
実はズボンは間違って発送されたようでUTVのズボンではなく80年代のズボンが着てしまうという・・・まぁ持ってなかったし良かったんだけど「上下揃い」で注文したのでちょっぴり残念・・・。
という事で以前に単体で入手していたUTV野戦服ズボンで代打とさせていただきます~。
間違って到着した←80年代野戦服ズボンとの差異はベルトループの有無のみとなっています。
その他はおなじみで腰・サイドポケット。
試しに野戦用ベルトを通してみました。
ピッタリです。
中田商店さんにある(あった)バックル国章なしグレーベルトはUTV野戦服ズボンベルトではないか?とも言われてます。
おなじみのサスペンダー接続リングも存在しますので従来どおりの使い方も可!
先ほども言ったとおり80年代ズボンとの差異はベルトループのみなので上着を羽織ってしまえば解らなくなるのでコレはコレでいいかな?
+階級章+
UTV野戦服より階級章が肩章ではなくなります。
画像のような布のタブが左腕ポケット状にあり、裏地と表地でこの布タブに通せるように出来た階級章を所謂スリップオンで取り付けます。
最後はボタンでもう片方の布タブを止めてあげて完成。
襟布&階級章取り付けの図
肩章から袖章に変わってほんのりシンプルになった気がするのですが、まぁそれほど目新しさはないか・・・^^;
階級章は下級軍曹(Unterfeldwebel)になります。
スタンプは注文票上ではUTV上下となってる「UTV上着&80年代ズボン」はともにNVAの2/Y、
この記事の為に引っ張り出して画像を貼り付けたUTVズボンはNYAの1/Yでともに88年、わずか1~3ヶ月の差でした。(アレ?まだこの時点では崩壊してない・・・?
一番最初に幻の装備と紹介しましたが、UTV装備は採用前に国が消えた・・・っていうのが今まで通説だったらしいんですけど
国内東独系某有名ブログ等々で「派遣組にはいくつが配布が~」と情報を目にしていて、入手するまで色々と海外のサイトを見てみたのですがどうにも
85年の時点で開発(生産もあった模様)が開始され
87年には軍のいくつかの組織に配布
91年には全ての組織に配布を終える予定
だったようです。
けれど予定は未定、どっこい作り溜めしてる最中に国がなくなっちまったということで崩壊後に日本のN田商店さんに多数並ぶのでした・・・!
Posted by kabuzako at 19:02│Comments(0)
│野戦服
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |