2013年11月10日
80年代野戦服 NVA
前回の70年代野戦服に引き続き今度は80年代のものをアップします。
70年代との比較が主となりますので70年代野戦服の記事はこちらを。
70年代との比較が主となりますので70年代野戦服の記事はこちらを。
前面は70年と違い胸の部分のポケットが隠しボタンになってます。
これは後述の袖ポケットも同様です。
腰部分にもポケットが追加されていますが装備を着けるとほぼ役に立ちません。
背中は大きな差異では無いと思いますが1枚で作られてます。
更に簡略化を図ったようです。
袖ポケットは大きさこそ70年代のものと変わらないもののボタンがフラップで隠れる用になりました。
ボタンを引っ掛けたりして破損させないためだと思われます。
スタンプは2で中期、Pで86年だと思うのですが2の左のKが気になります・・・。 これは要調査ですね。
NVA(軍)スタンプに1802。
1802というのは製造工場と部門番号のようでこの番号は
VEB burger Bekleidungswerke(ブルガー被服工場?)で製造されたもののようです。
あと1802番号はほぼ軍向けに付けられるスタンプのようです。
かといって1802でなければNVAではないとは断言できませんし現に後述のパンツもそうです。
お次はパンツです。サイズはg44。
特に変わったところは無く野戦服同様ボタンがシボ加工のものからディスク型の縫いつけに変更、サイドポケットが隠しボタンになったぐらいです。
77年同様ゴムの絞りも着いているのでサスペンダーはあまりつけなくてもいいと思われます。
スタンプはNVAに 1/Y 88年の上期製造
1850はVEB burger Bekleidungswerke werk halle おなじブルガー被服工場のようですが「werk halle」というのがちょっとわからないです。
内部の一つの部門なのか・・・グーグル翻訳ではちょっと意味が「・・・」でした。
77年から86・88年とだいぶ飛んでしまいましたがこの年代範囲ならば一般歩兵装備に大きな変更は無く問題ないと思われます。
サイズ(素人採寸ですがご参考までに)
上着g52
胸囲:104
肩幅:50
袖丈:60
総丈:76
パンツg44
股下:73
総丈:104
ウエスト最小:62
ウエスト最大:84
タグ :東独野戦装備
Posted by kabuzako at 15:46│Comments(0)
│野戦服
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。