プロフィール
kabuzako
kabuzako
この趣味始め2009~
東独装備集め始め2010~
東ドイツ軍・同国警察装備集めをゆるゆる行う社会人です。
最近はあめいず村さん主催のコスプレイベントにミリタリーコスプレで参加しています。
年に1~2回ぐらいでサバゲに参加したりしますが戦闘力はお察しください・・・()

記事の追記・修正に関してはお知らせを参照ください。

2014年03月20日

東ドイツ 空挺UTV野戦服

東独の空挺野戦服です。
スタンプから89年1~3月製でした。あとわずかで壁崩壊、国家消滅ですね・・・。
東ドイツ 空挺UTV野戦服
ぱっと見て一般の野戦服と違うのは襟部分と袖口にニットが着いていることですね。
UTVですので階級章用ループがあるのですが未入手のため着いていません。
東ドイツ 空挺UTV野戦服
肘の部分には五角形の薄いパッドが着いておりほんの少しだけ保護機能があります。
袖のニットは腕まくりをしてると伸びてしまって全く効果がなくなりました。防寒服にも同じ事が言えるかと思います。
もう少し年代の古い、70年代のですと良質のニットになってそれは改善されると思うのですが・・・。




東ドイツ 空挺UTV野戦服
空挺服は降下時の風の侵入を防ぐためか「閉じ」が二重になっています。




東ドイツ 空挺UTV野戦服
ズボンにも薄いパッドが付属していますが効果のほどは上着と同じくお察しです。
裾部分にヒモが着いてますがコレは引っ張って絞るのではなく結んで固定します。




東ドイツ 空挺UTV野戦服
ズボン太もも部分のサイドにはこのようなものがあるのですが、これは空挺用のナイフを入れるポケットです。
パラコードの切断が出来るようにこの位置に入れる事になっているのではないかと想像します・・・。



Vショーに足を運び東独アイテムを買いたいなぁと思う事があります。
移動費・宿泊費を考えると難しいですが。








同じカテゴリー(野戦服)の記事画像
東ドイツ軍 防寒野戦服 80年代型
東ドイツ軍 UTV野戦服
70年代兵用防寒帽
70年代 レインドロップ防寒服
80年代野戦服 NVA
70年代野戦服 Mdi
同じカテゴリー(野戦服)の記事
 東ドイツ軍 防寒野戦服 80年代型 (2016-03-20 23:22)
 東ドイツ軍 UTV野戦服 (2015-11-03 19:02)
 70年代兵用防寒帽 (2013-12-27 20:02)
 70年代 レインドロップ防寒服 (2013-12-07 12:50)
 80年代野戦服 NVA (2013-11-10 15:46)
 70年代野戦服 Mdi (2013-11-08 20:34)
Posted by kabuzako at 20:43│Comments(0)野戦服
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。