2014年03月23日
東ドイツ 空挺部隊 下級軍曹制服
空挺野戦装備に引き続き今回は制服の方を紹介していきます。
先ほど徽章が届いたばかりの出来立てほやほやです。w(服徽章共に氏のお力に感謝したいと思います。

階級はタイトルのとおり下級軍曹、徽章がどうしても右ばかりによって左が寂しいですね。(優秀労働団メダルでもつけてみようかな・・・?
袖には5年勤続のシェブロンをつけてみました。
襟周りはドイツ軍伝統の下士官用トレッセ。
下級軍曹だけど将校生地の制服じゃなくていいの?という疑問も少し製作に当って浮上しましたが伍長・下級軍曹ではこの例も多く、トレッセ=職業軍人と断定することは自分は出来ないので設定としては空挺にまで入ったけど普通の就職先を探してるor就職するか迷ってるなんとも頼りない下級軍曹・・・ぐらいにしておきましょう・・・。
先ほど徽章が届いたばかりの出来立てほやほやです。w(服徽章共に氏のお力に感謝したいと思います。
階級はタイトルのとおり下級軍曹、徽章がどうしても右ばかりによって左が寂しいですね。(優秀労働団メダルでもつけてみようかな・・・?
袖には5年勤続のシェブロンをつけてみました。
襟周りはドイツ軍伝統の下士官用トレッセ。
下級軍曹だけど将校生地の制服じゃなくていいの?という疑問も少し製作に当って浮上しましたが伍長・下級軍曹ではこの例も多く、トレッセ=職業軍人と断定することは自分は出来ないので設定としては空挺にまで入ったけど普通の就職先を探してるor就職するか迷ってるなんとも頼りない下級軍曹・・・ぐらいにしておきましょう・・・。
右ポケット上の徽章は画像上段3つ左から順番に
ソ連降下章(降下1回)、東ドイツ降下章(降下50回)、ベスター章(授与1回)
一番したの=○=はおなじみ職務章、NVA一般三級をつけてみました。
2つの降下章は下にプラプラした板が付いてますがこれが降下回数を表しています。
東独では年に10~15回ほどの降下訓練があったそうなのでまぁ妥当なあたりかな?と。
ソ連降下章は合同演習か何かに参加した際に授与、一回というのは「まぁ、軍に残ってみるのもいいと思うよ?一回行ってきな?」という感じで斡旋されたという設定で・・・w
ベスター章は政治、軍事、スポーツにおいて「良い」成績を残した物に授与されるようでして、階級問わずつけることの出来るいわば「いろいろがんばったで賞」に当ります。
ですが画像のは86年から崩壊までの最終型(新型)ですので掲揚される際は制服の外観と違和感がないか注意を・・・
ベスター章と連動させるようにNVAスポーツ章を着けてみました。
このスポーツ章は80年あたりから出現したと読んだ事があったのですが、自分の調べた限りwikiでは1968年制定、翌69年4月に初の授与が行われた、のように書いてありました。(グーグル翻訳使用のため正確では無いです・・・。
射撃優秀章も着けてみました。
このライフルの交差した射撃優秀章は射撃優秀章版NVA一般のような感じで
2014.3/23 正しくは歩兵、国境警備など特定兵科以外の武装組織むけの優秀射撃章です。ご指摘ありがとうございます。
トレッセは手縫いですが・・・まぁお察しレベルです・・・。
一番最初の画像を見てお気づきになられましたでしょうか?
左袖に袖章の跡があることを。
ドイツから来たときにはもうすでにこうなっていました。
自分でやると心苦しいのに向こうでやってくれるとはありがたいのかそうでないのか・・・
Posted by kabuzako at 11:07│Comments(4)
│陸軍(LaSK)
この記事へのコメント
空挺服バッチリ記章つけたのですね、カッコいいです。優秀射撃章ですが国境警備は専用のものがあったかと思います。
Posted by でぃすかす at 2014年03月23日 14:24
でぃすかす さん
ありがとうございます。
職務章は空挺でNVA一般か確証が持てませんが着けてみました。
>優秀射撃章ですが国境警備は専用の
大変失礼しました。言葉が抜けていました。
修正しておきます!
ありがとうございます。
職務章は空挺でNVA一般か確証が持てませんが着けてみました。
>優秀射撃章ですが国境警備は専用の
大変失礼しました。言葉が抜けていました。
修正しておきます!
Posted by kabuzako
at 2014年03月23日 16:16

kabuzako様、お疲れ様です。
東ドイツは、いろいろな勲章やメダルがたくさん有りますね。
服に着けるには困りませんが、意味を調べてからでないと、めちゃくちゃになったり服に合わなかったり…。格好よければ全ていいかも…。
東ドイツは、いろいろな勲章やメダルがたくさん有りますね。
服に着けるには困りませんが、意味を調べてからでないと、めちゃくちゃになったり服に合わなかったり…。格好よければ全ていいかも…。
Posted by ゲーリング3世 at 2015年10月28日 21:56
ゲーリング3世 さん
お疲れ様です。
>いろいろな勲章やメダル
本当に沢山有りますね・・・ミリフォトをあさるたびに新しい勲章やパターンを見かけます。
ドイツ語wikiなんかには5大兵士賞なる通称があるらしくその辺も記事にしたいと思っております。
>意味を調べてからでないと、めちゃくちゃになったり
実を言うとこの記事も今見返すと間違いがいくつか有るので追記して修正するか、新たに書き直すか検討しております。
お疲れ様です。
>いろいろな勲章やメダル
本当に沢山有りますね・・・ミリフォトをあさるたびに新しい勲章やパターンを見かけます。
ドイツ語wikiなんかには5大兵士賞なる通称があるらしくその辺も記事にしたいと思っております。
>意味を調べてからでないと、めちゃくちゃになったり
実を言うとこの記事も今見返すと間違いがいくつか有るので追記して修正するか、新たに書き直すか検討しております。
Posted by kabuzako
at 2015年11月04日 18:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。