プロフィール
kabuzako
kabuzako
この趣味始め2009~
東独装備集め始め2010~
東ドイツ軍・同国警察装備集めをゆるゆる行う社会人です。
最近はあめいず村さん主催のコスプレイベントにミリタリーコスプレで参加しています。
年に1~2回ぐらいでサバゲに参加したりしますが戦闘力はお察しください・・・()

記事の追記・修正に関してはお知らせを参照ください。

2014年02月08日

政治将校 大尉

政治将校といえばソ連な感じですがソ連型社会主義のドイツ民主共和国でも軍の中に兵士の思想教育を担当する政治将校が存在しました。
(厳密に言えば軍とは別系統の指揮系統に所属し・・・詳しくはウィキペディアを

政治将校 大尉
5~6年ほど前にヤフオクにて落札し徽章関係は自分で取り付けを行いました。
ですので元の取り付け跡とかを見ると構成が違います。
政治将校 大尉
階級は大尉ですので4つ星が付きます。
所属は自動車化狙撃・・・歩兵部隊です。




政治将校 大尉
右部分には大学卒業章と職務章をつけてみました。
上の▼が大卒章、下の=○=が職務章です。
大卒章はヴィルヘルムピーク軍政治大学、職務章はNVA一般3級を取り付けてみました。
この大卒章は75年10月より授与されたようです。

職務章がクセ者でNVA一般にもコレの前の型があるのですがそれは「一般」の名に恥じず広くつけられていました。
画像の最終型だと佐官や尉官等士官が多くつけているので政治的・内務的な感じかな?と思っていたのですが最終型も「一般」を貫いていたようで各職務章に分類できないような場合この職務章をつけていたのではないかと予想しています。




政治将校 大尉
右ポケットにはNVAスポーツ章をつけてみました。
80年代頭?からこのNVAスポーツ章が出現したようですが初期型はDDRの文字に金銀銅それぞれ存在していたようです。
画像のスポーツ章では一緒に送られる賞状にランクが記載されていたようです。




政治将校 大尉
略綬は画像左上から右へ
軍功労メダル銅、社会主義労働団(5回授与)?以下20~5年精勤メダル

社会主義労働団かどうか自信がないのですが優秀労働者章とも言われていたりそれらが別々なのか、それとも同じものなのかは・・・。(なにせ紙略綬ですと同じ外見の略綬があるので・・・

なお政治将校大尉でこの略綬は相応しくないかも知れないということでNVA功労銅、精勤10~5年にしてはいかがかと
KALEUの、お小遣いの軍服収集と軍装のKALEU様より助言を頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。



同じカテゴリー(陸軍(LaSK))の記事画像
東ドイツ 自動車化狙撃 伍長 黒詰襟制服
自動車化狙撃部隊 曹長制服
自動車化狙撃部隊 伍長パレード服
東ドイツ 空挺部隊 下級軍曹制服
東ドイツ 空挺部隊常勤用ベレー
2013年末制服いぢり
同じカテゴリー(陸軍(LaSK))の記事
 東ドイツ 自動車化狙撃 伍長 黒詰襟制服 (2016-11-23 15:06)
 自動車化狙撃部隊 曹長制服 (2014-06-20 20:42)
 自動車化狙撃部隊 伍長パレード服 (2014-05-24 15:46)
 東ドイツ 空挺部隊 下級軍曹制服 (2014-03-23 11:07)
 東ドイツ 空挺部隊常勤用ベレー (2013-12-28 13:03)
 2013年末制服いぢり (2013-12-28 12:21)
Posted by kabuzako at 12:29│Comments(2)陸軍(LaSK)
この記事へのコメント
kabuzako様、お久しぶりです。
やはり、勤務服には記章類は欠かせないですね。
あるとないとでは、服の輝き具合は全然違いますね。
ただ、記章類はなかなか手に入らないですから、地味に集めるしかないですね…。
Posted by ゲーリング3世 at 2015年10月08日 21:41
ゲーリング3世さん

まっさらな制服も好きですが、ほんの少し「説得力」がほしくて徽章類を考えて取り付けています。

ebay、もしくはすこし高くなりますがセカイモンなどで探す手もありますよ。
Posted by kabuzakokabuzako at 2015年10月24日 17:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。