2016年09月30日
2016 9.18 函館サバゲパーティ
開催からだいぶ遅れちゃってますが2016年9月18日にHRCTさん運営で開催された函館サバゲパーティに参加してきた記事になります。
なお画像があんまりありません・・・。画像があんまり入らんダー
サバゲパーティへの参加は2015年春以来、2回の空きを経ての参加になりました。
2015春サバパ参加の記録はこちら http://bundesuhajimemasu.militaryblog.jp/e658416.html
なお画像があんまりありません・・・。画像があんまり入らんダー
サバゲパーティへの参加は2015年春以来、2回の空きを経ての参加になりました。
2015春サバパ参加の記録はこちら http://bundesuhajimemasu.militaryblog.jp/e658416.html
装備は初参加(2012だったかな?)より続く伝統(自分の中で)の
ドイツ連邦軍装備と最近ハまっている蝦夷ポリ。
ドイツ連邦軍装備、前回はS95と313空挺inISAFな装備だったので今回は一般歩兵である装甲擲弾兵のマークスマン風装備で参戦。

コレが唯一の現場画像・・・。しかも朝一準備完了の画像で面白みが無い・・・。
(楽しすぎて画像撮ってる暇なかったんです・・・)
程なくして陸自先生のテントにお呼ばれして、ゲームも当然ながらセーフティでも楽しい時間をすごせました。
お気遣いありがとうございます。
ウピウピ隊とボスゲリラが今回も来ていて、閉会式のトークが面白かった印象。
ゲームは毎度変わりなく自分は積極攻勢はせずG3にスコープというセッティングも相まって大体後ろからチマチマ狙って撃ってました。
(ラストの復活戦は蝦夷ポリ装備に切り替えて走り回ってました)
しかしながらピストルスコープのアイレリーフの長さに慣れきれず逃した敵も多し・・・。今度はダットサイトに換えてみようかな。
毎回ですがフィールドにある通称:カマボコ?あの障害物に体を落ち着かせると「ああ、サバパだな」って思ったり。
あと地味にサバパは4回目くらいの参加になるんですが、初めて景品が当たりますた。
「スタイリッシュ茶色い詰め合わせ」という「よくわかんないなにか」だったんですが・・・。

ハイランダー迷彩のポーチでした!!!
手持ちの電動ガンマガジン収納に挑戦してみたんですが

大体入らんダーっていうね!!()
STANAG機種買えってことなのかな?www(先生のテントに居て89式見てて自分もほしくなってきたけどたぶん買わない←
コレで強引にオチにしようかと思います。
今回も楽しく参加できました。運営の皆さんありがとうございました・・・!
ドイツ連邦軍装備と最近ハまっている蝦夷ポリ。
ドイツ連邦軍装備、前回はS95と313空挺inISAFな装備だったので今回は一般歩兵である装甲擲弾兵のマークスマン風装備で参戦。

コレが唯一の現場画像・・・。しかも朝一準備完了の画像で面白みが無い・・・。
(楽しすぎて画像撮ってる暇なかったんです・・・)
程なくして陸自先生のテントにお呼ばれして、ゲームも当然ながらセーフティでも楽しい時間をすごせました。
お気遣いありがとうございます。
ウピウピ隊とボスゲリラが今回も来ていて、閉会式のトークが面白かった印象。
ゲームは毎度変わりなく自分は積極攻勢はせずG3にスコープというセッティングも相まって大体後ろからチマチマ狙って撃ってました。
(ラストの復活戦は蝦夷ポリ装備に切り替えて走り回ってました)
しかしながらピストルスコープのアイレリーフの長さに慣れきれず逃した敵も多し・・・。今度はダットサイトに換えてみようかな。
毎回ですがフィールドにある通称:カマボコ?あの障害物に体を落ち着かせると「ああ、サバパだな」って思ったり。
あと地味にサバパは4回目くらいの参加になるんですが、初めて景品が当たりますた。
「スタイリッシュ茶色い詰め合わせ」という「よくわかんないなにか」だったんですが・・・。

ハイランダー迷彩のポーチでした!!!
手持ちの電動ガンマガジン収納に挑戦してみたんですが

大体入らんダーっていうね!!()
STANAG機種買えってことなのかな?www(先生のテントに居て89式見てて自分もほしくなってきたけどたぶん買わない←
コレで強引にオチにしようかと思います。
今回も楽しく参加できました。運営の皆さんありがとうございました・・・!
Posted by kabuzako at 19:36│Comments(1)
│サバゲ・イベント2016
この記事へのコメント
確かにスタイリッシュですね!
羨ましかったです。
次回から写真撮りに行きますね。
羨ましかったです。
次回から写真撮りに行きますね。
Posted by B・ヤン
at 2016年10月02日 13:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。