2014年05月31日
東ドイツ軍 海軍機関長(少佐)制服
+2014年11/20 タイトルを 人民海軍 士官用制服② → 東ドイツ軍 人民海軍機関長(少佐)制服 へ変更。+
②としたのは前回にも人民海軍の士官制服を紹介していましたが、もう一着入手することが出来たのでこちらも紹介します。
前回同様で外観等に見つけられる差異はなく今回の服の方が少し生地が厚めかな?という印象を受けたくらいでした。
サイズはm52、スタンプはNVA E/1 で1980年の1~3月製でした。前回は(79年だったのでなんだか得した気分です。w

まだ肩章と袖章関係が着いていませんが少し徽章をつけるだけでもかっこよくなった気がします!
WW2時代のドイツ海軍のダブルには肩章は着かないと記憶していますが東独からは着けるようになりました。
前回同様で外観等に見つけられる差異はなく今回の服の方が少し生地が厚めかな?という印象を受けたくらいでした。
サイズはm52、スタンプはNVA E/1 で1980年の1~3月製でした。前回は(79年だったのでなんだか得した気分です。w
まだ肩章と袖章関係が着いていませんが少し徽章をつけるだけでもかっこよくなった気がします!
WW2時代のドイツ海軍のダブルには肩章は着かないと記憶していますが東独からは着けるようになりました。
前回の海軍士官服の記事はこちらから
いっしょに写ってる制帽の記事はこちら
徽章は手持ちのもので限りなく当たり障りのないよう努力してみました。
uniforenのような操典を持っていないので徽章の取り付け位置は当時の画像や各国マニアのを参考にした「だいたい」の位置ですので・・・

卒業章は末期の「一般大学軍士官課程卒業章」(左画像)略綬は7連(画像右)
略綬の内容は上段左から「NVA功労銀」「NVA功労銅」「戦友交銅」下段左から「ポーランド海軍戦友交」「軍精勤15年」「軍精勤10年」「軍精勤5年」です。
略綬の中でポーランド海軍戦友交というのがメダルを見たことが無くお店なんかではwaffenbrüderschaft vr polenと描かれていましたが特に収穫ナシでした・・・。
海軍系のしっかりとした略綬が未入手ですのでコレでVolksmarineの士官を名乗れるか怪しいですがとりあえずサイズが1つ上でゆったり着れるのでこちらをサブ、g48の方のメインにして海軍系略綬をつけてしっかりと仕上げたいですね。
+2014年11/20 大卒章をフリードリヒエンゲルス軍事大学卒業章へ変更+

いっしょに写ってる制帽の記事はこちら
徽章は手持ちのもので限りなく当たり障りのないよう努力してみました。
uniforenのような操典を持っていないので徽章の取り付け位置は当時の画像や各国マニアのを参考にした「だいたい」の位置ですので・・・
卒業章は末期の「一般大学軍士官課程卒業章」(左画像)略綬は7連(画像右)
略綬の内容は上段左から「NVA功労銀」「NVA功労銅」「戦友交銅」下段左から「ポーランド海軍戦友交」「軍精勤15年」「軍精勤10年」「軍精勤5年」です。
略綬の中でポーランド海軍戦友交というのがメダルを見たことが無くお店なんかではwaffenbrüderschaft vr polenと描かれていましたが特に収穫ナシでした・・・。
海軍系のしっかりとした略綬が未入手ですのでコレでVolksmarineの士官を名乗れるか怪しいですがとりあえずサイズが1つ上でゆったり着れるのでこちらをサブ、g48の方のメインにして海軍系略綬をつけてしっかりと仕上げたいですね。
+2014年11/20 大卒章をフリードリヒエンゲルス軍事大学卒業章へ変更+
Posted by kabuzako at 21:26│Comments(2)
│海軍(VM)
この記事へのコメント
kabuzako様、お疲れ様です。
なかなか略綬と階級を合わせるのは、難しいですね。略綬もコレクターアイテムとなってますので、入手すら怪しい状況ですから…。
あと、飾緒とか欲しいですね。
なかなか略綬と階級を合わせるのは、難しいですね。略綬もコレクターアイテムとなってますので、入手すら怪しい状況ですから…。
あと、飾緒とか欲しいですね。
Posted by ゲーリング3世 at 2016年02月08日 21:48
ゲーリング3世さん
略綬の関係はどうしても個人によるばらつきが出るのでメダルのもつ意味と実際の例を見ながら「この階級ならここまで盛っても・・・OKかな?」って感じでやっている状態です。
セカイモンやebayで Interimsspange
と検索すると東独の略綬が出てきますよ。
略綬の関係はどうしても個人によるばらつきが出るのでメダルのもつ意味と実際の例を見ながら「この階級ならここまで盛っても・・・OKかな?」って感じでやっている状態です。
セカイモンやebayで Interimsspange
と検索すると東独の略綬が出てきますよ。
Posted by kabuzako
at 2016年02月20日 13:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。